セミナー開催報告
ESP8266(Arduino)を使ったIoT入門
WiFi機能付きのマイコンESP8266を使ってIoTの世界を体験
Arduinoの基本
●Arduinoとして動かす(Android IDE設定)
●LED点滅
●スイッチ検出
●温湿度センサ(I2C) など
第2回 FPGAセミナー
FPGAの開発環境 Quartus Prime、ModelSlim を使ってSystem Verilog のプログラミングとシミュレーションについて演習
ITとデザインが創り出すイノベーション
はじめてのLabVIEW体験セミナー
LabVIEWとCompactDAQを使用しデータの収集、解析、表示などを体験
第1、2回 3次元CAD/CAE技術セミナー
1)3次元モデルの作成方法
2)3次元モデルを用いた作図方法
3)3次元モデルを用いた強度計算方法
第1回 FPGAセミナー
●FPGA(構成を自由に設定できる集積回路)を使うための方法と、その長所と短所
●HDL(電子回路の振る舞いプログラム)におけるデジタル設計とは
Unity&Oculus講座
世界中で開発されている最先端テクノロジーの一端を知る!
3D技術が支える文化資源の活用
美術研究科 文化財保存学保存修復彫刻研究室 非常勤講師 山田修氏
その他、すぐにでもはじめられる3Dデータの制作方法や、美術館・博物館・大学などで行われている展示・研究・教育への幅広い取り組みを紹介
ビジネスクラウド講座
Arduino体験ワークショップ 第2弾
第1回 基本の復習①
第2回 基本の復習②
第3回 LCD表示器の活用
第4回 データロガーの作成①
第5回 データロガーの作成②